今年は「暑い夏」ではなく「熱い夏」でしたね、段々ヒートアップするこの先が思いやられる万屋です。
そんな訳で滝でも観て涼んで来ようと御手洗(みたらい)の滝まで行ってみました。
もちろん車の中はバッチリ、エアコンを効かせて走ります。
ただ、何処の滝もそうですが、駐車場から滝までは山道を登ることになっているので、
到着前に「滝のような汗!」ですが・・・
御手洗の滝は郡上の和良にあるのですが、訪れたのは初めてでした。
あちこち趣味のように滝巡りをしている私としては未知の滝へ誘われるのを拒むことは出来ません。
幸いにしてこの滝はそんなに歩かなくても着いたので案外楽な方でした。
でも「御手洗」とはまた変わった名前を付けたものですね~
他に適したネーミングもあったろうにと思われますが、
何でも道に迷った猟師を神の手によって2羽の鳩が無事下山に導いたとかと言う伝説があり、
それで「御手洗」となったとか。
そう言えば御手洗(おてあらい)では神(紙)は必需品ですね。
神聖な場所をくだらない話で茶化してしまったでしょうか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿