一汁一菜が和食の基本でしょうか、万屋です。
寒い日は汁物が美味しくて温まりますね。
そんな訳で今日は豚汁を作りました。
どこの家庭でも手軽に出来るのでよく作られると思いますが、
ちょっとした手間と工夫でより美味しくなります。
我が家では豚汁の時はだしの素は入れません。
野菜のくずを煮出した汁を使うことで材料の有効活用になります。
味噌は飛騨のこうじ味噌で味を少し濃い目にするとご飯に合うおかずにもなります。
以下今回のレシピです。
材料
豚汁 (我が家風)
豚肉 250g
大根 10㎝ほど
牛蒡 1/3本
人参 1/3本
こんにゃく 1/2枚
長ネギ 1本
舞茸 適量
作り方
1 材料はそれぞれ適当な大きさに切るのですが、汁物の場合はあまり細かくしない方が良いと思います。
2 鍋にごま油を入れて中火で豚肉を炒め、火が通ったら取り出します (写真1)
3 別の鍋に適量の水と野菜くずを入れて煮立て、出汁を取ります (写真2)
4 豚肉を炒めた鍋は洗わずに他に具材を入れ、良く炒めておきます (写真3)
5 野菜の鍋に取っておいた出汁と豚肉を戻し入れて10分ほど煮込み、後は味噌を溶き入れて味をみて出来上がり (写真6)
6 器によそって一味などを振り掛けると、より美味しいです (写真7)
1
2
3
4
5
6
0 件のコメント:
コメントを投稿