夜が明けるのが少し早くなりましたかね~万屋です。
西表島には天然記念物となっているイリオモテヤマネコが棲んでいますが、
貴重な動物を護るために島を周遊する道路は一周することなく半分ほど進んだところで新設工事を諦めたそうです。
北西の白浜から時計周りで南の南風見田まで通じているのは県道215号線、
総延長が54㎞ほどで車で走っても1時間少々です。
それでもその沿線には魅力のある場所もがく特に仲間川、由布島、星砂の浜、月が浜、
更には浦内川上流にあるカンピラの滝など多くの観光客が訪れています。
西表は石垣島より自然豊かなジャングル感のある所が多く、
南国特有の動植物などの発見もあり散策するのが楽しいです。
次回からはそんな自然を色々紹介したいと思います。
↑ 西表観光地図
↑ 浦内川河口近くにある遊覧船乗り場
(この乗船場から船でしか行くことが出来ないカンピラの滝も人気のスポットです)
↑ 西表島最果ての白浜集落
↑ 白浜小中学校
↑ 牧場で放牧されている和牛
(牧場にはヤギもいましたがこれは銘柄石垣牛かな?)
↑ ジャングルの中を流れる谷川
(このような場所にはきっと毒蛇のサキシマハブがいるのでしょう)
↑ ピナイサーラの滝遠望
(この滝へは歩いて行く径もあるようです)
↑ 由布島へ渡る水牛車
(由布島へは一度行ったきりでしたが島内は公園のような感じでした)
↑ 白砂の南風見田の浜
(サンゴ礁の浜辺は沖縄らしい風景ですよね)
↑ 南風見田の浜より東側を見る
(訪れたのは10月だったので誰も泳いでいませんでした)
0 件のコメント:
コメントを投稿