2025/02/24

八重山の思い出 西表島 1

 この三連休で寒波も去って温かくなるのでしょうか?・・・万屋です。



八重山へ行くと先ず石垣島で泊ってから西表島へ行くのが定番の私のコース、

他には一度だけ竹富島へ渡ったことがありましたが、

変化に乏しい地形で観光客ばかりが多く目に着いたのでその時限りでした。


西表は少し遠いのと海が荒れると渡れないので天気予報ともにらめっこでスケジュールを組みます。

石垣港から船で約1時間、南の大原港か北の船浦港のどちらかへ着きます。

そこからレンタカーを借りて島内を観て周るのが定番ですが、

案外人の多い所は避けて自然が感じられるような所を選んで周りました。




↑ 西表航路を走るジェット船
(石垣港を無事に西表に向けて出港しました、今回も安栄丸でした)


↑ 向こうに見えるのは竹富島
(行く手の右には竹富島が見えます)


↑ 八重山らしい赤い瓦の屋根
(八重山の古い民家にはこうのような赤い瓦の屋根が見られます)


↑ 赤瓦の民家の屋根


↑ 月が浜
(浦内にある月が浜です)


↑ 星砂の浜
(この浜は星の砂でも有名です)


↑ 星の砂が混じる砂
(星の砂はサンゴの死骸と言われています)


↑ 水が引いた潮だまりに貝殻やサンゴが見られました
(本土では珍しい貝殻も見られました)


↑ バナナ越に見える浜辺


↑ 祖納岳中腹の展望台より祖納集落を見る
(祖納岳への中腹にある展望台からの祖納の集落です)



0 件のコメント: