血液検査の後だけ何故か野菜を食べたくなる万屋です。
飛騨へ旅された方にはお馴染みの郷土食のほうば味噌、
朴(ほう)の枯れ葉の上に味噌と野菜を乗せて、焼きながら食べるアレですが、
誰しも「美味い」と口にする一品で「不味い」とは聞いたことがありません。
それほどご飯やお酒に合う食べ物なのです。
ほう葉さえあれば何処の家庭でも再現が可能なので是非やって見て下さい。
ほうの葉は拾って来れば良いのですが、高山観光の折に朝市や土産物屋で買うことも出来ます。
旅館などでは洒落た小さなコンロを使っていますが、フライパンのガス火でOKですよ。
味噌はいくつかの味噌をブレンドするも良し、野菜も自由で良いのですが、
私の勧めは牛脂を細かく刻んで混ぜる・・・コレ最高です。
もちろん飛騨牛なんかを入れる豪華版であれば尚更ですが・・・
↑ 今回の味噌は田舎味噌と飛騨のこうじ味噌をブレンドしてみりん、砂糖で味を調整しました
↑ 更に牛脂を細かくしたものを混ぜます
↑ 具材には飛騨ねぎ、椎茸、エノキタケです
↑ フライパンは空焼きして良いものを使いました
↑ 焼きながら混ぜて野菜に火が通ったら出来上がりです
0 件のコメント:
コメントを投稿