飛騨には他の土地に無い風習が多くありますよ、万屋です。
浄土真宗の宗祖、親鸞聖人の遺徳を偲んで、
飛騨市古川町にある西本願寺派の円光寺、本光寺、真宗寺の三か寺をお参りするのを三寺参りと言い、
今年も1月15日に行われました。
この行事に昔は信州の製糸工場へ出稼ぎに行っていた娘たちが正月に帰郷し、
連れだってお参りに行くことから年頃の男性もまた嫁を探しに出掛けたことで、
「嫁を見立ての三寺参り」とも言われています。
市の中央を流れる瀬戸川の畔に献灯台が設けられ、
良縁を願掛けする人は白い蠟燭を、年願成就した人は赤色の蝋燭を立てて手を合わせます。
また流し灯篭も流されて行く様子は一つの風物詩となっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿