四季彩日記の続編の万屋だよりです 旧ブログ同様によろしくお願い致します
少し涼しくなって来ました、実りの秋ですね~万屋です。
亜高山帯の植物で小さな真っ白な実を付けるシラタマノキと言う小灌木があります。
乗鞍などの高山帯でもお馴染みですが、
高山市高根町の御岳山麓を通る県道沿いにも見られます。
秋になると小指の先ほどの清楚な実が生ります。
匂いを嗅ぐと仄かにサロメチールの爽やかな香りがして、
それはいかにもこの季節の澄んだ青空を彷彿とさせる香りに思えます。
このシラタマノキの動画ですが、珍しくたくさんの閲覧数を数えました。
皆さん興味があるのかな?
コメントを投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿